運動音痴のサッカー好きが大人になったら

かろうじて小学校はサッカー部。その後は文化部だった運動音痴が、それでもオタク的なサッカー好きに成長して、フットサル、息子の所属するスポーツ少年団でパパさんコーチをこなす奮闘記

パパコーチですらなくて、ただのパパ

色々と書き連ねてたら長くなって、時期が前後してしまいましたが。

パパコーチとその息子、退団の事となりました。

 

元々4月からクラブチームに行くという話は聞いてましたが、僕との意見の相違もあり、その前に辞めていきました。

それはいいんだけど、まん延防止延長で予定されていた練習試合も延期になったので、本当はその試合までと思ってましたが、延期になっちゃったので、じゃあ、もうこのタイミングで辞めますと言ってのけるあたり、はぁ。

そんなもう僕のコーチングに辟易しているのに、子供の参加率高かったのはなんでだろ。

子供自身は楽しんでたんだろね。

 

まぁ、でも、楽しいだけのヌルいサッカーなんかいらないさ、ってことなんでしょう。

あのパパなら、息子の気持ち抜きにして、そういうこと考えそう。

 

もうね、息子への声がけがホントひどくて。

親子の関係には踏み込めんと、僕も注意まではしてこなかったけど、そのイライラが僕も積もって爆発してしまったということでしょう。

 

子供本人は当たり前ながら一生懸命やってても、真剣にやれよだとか、そんなんなら帰らせるぞとか。毎回毎回全てのプレイが成功するわけでもなかろうに。結果論だけで語っちゃいかんだろう。

もうね、そんなこと言われ続けて、どんどんプレイは激しくなり。手で押すわ、服引っ張るわ。でも、お父ちゃん、それを咎めることもなく、むしろ、やればできるじゃねえか、もっと気持ち入れろよ、と。

背中を押してやってるつもりなんでしょう。

ただ叱責による気合の入れ方って。

 

正直な思いを吐露してしまうと、この段階で辞めてもらって、ほっとしてます。

あんな声がけ、公式戦でやられたら、どうすりゃいいんだ。恥ずかしいわ。

 

過度なサイドコーチングは禁止がルールと伝えたところで、きっと聞きゃしないだろうし。

そう言えば、練習試合でもベンチ前のサイドライン脇にドンと立ってたので、いや、ベンチに座ってる子供達の視界を塞いじゃいかんぜ、と注意したら、ちょっと横にどいただけ。いや、そうじゃなくて、子どもたちの後ろ側に行ってほしいんだけど、ってこともあったなぁ。

 

僕もパパコーチ。

それでも僕自身は「コーチ」側が強くなるように意識していて。

息子が怪我で休んでても練習参加するし、次男が別チームの試合あっても、僕自身は団の活動優先するし、息子放って別学年の試合に行ったりするし。

個人的には普通のことだと思いますけどね。チームのスタッフである以上、チーム優先させるのは当たり前のこと。

まぁ、フットサルチームの運営に携わった経験も大きいんだろうけれど。

 

色んな人います。

パパコーチでも、コーチ寄りな人、パパ寄りな人。

けど、この人は、ただのパパだったなぁと思う次第で。

 

コーチ成りたての頃、練習試合での一幕。

ベンチでビデオカメラを回しだし、息子を撮り始める。

いや、いや、息子を近くで見たいからコーチやり始めたんかい。

そして、奥さんをベンチに呼び寄せ談笑。

いや、いや、他の保護者は遠巻きで見てるというのに。

そういう特別待遇はしちゃいけないと、僕は切に気をつけてます。そういうのが出てくると保護者間でもおかしくなる。

嫁が試合途中から娘連れてきて、来たよーと本人曰く、報告のつもりだけでベンチ近くから声をかけてきた時も、僕は、ベンチは来ていい場所じゃないと追い返しました。それぐらいの意識をしてる。

 

逆にコーチやってるんだから、それぐらいの待遇は当然と思ってたのかな。

チームファーストでやってほしいんだけど。

 

喧嘩した後の試合ではこんなこともあったな。

サイドライン脇にスマホ立てを置いてビデオ撮影。

まぁ、手に持って撮影でピッチに集中してないわけじゃないからいいか、家帰って見たい思いもわかるし、喧嘩した手前ともう半ば諦めてたのでかなりの譲歩をしていたのですが、息子が交代した途端、その録画を止め、試合そっちのけで動画を息子に見せ指導。

 

いや、待て、待て。

他の子、まだ試合しとる。プレイしとる。

 

空いた口が塞がらないとはこのこと。

 

改めて書き連ねてみると、ホントにただのパパだったなぁ。

もう多分ね、それぞれの出発点からして違っていた感じするから、この時点で離れたほうがお互い良かったんだと思う。

 

頑張ったご褒美は

同日に長男たち、新6年の試合も実施。

 

こちらも新生といっていい。

10番で中盤真ん中を担っていた子が、このタイミングでクラブチーム移籍。

新たなチーム構築を余儀なくされることに。

 

普段、次男たち新4年生をメインで見てるし、かつ次男たちも4時間練習始まって、ますますそちらに気を取られることになるし、2日前にも試合あったのに、グラウンド作りと1試合目の前半だけ見てフットサルに行ってしまったり(笑)と、なかなか絡むことができていませんが、ヘッドコーチがずっぽりと入り込んで、かつ、新フォーメーション試したりと、改革真っ只中ということはわかる。

 

これまでは、件の10番の子がドリブルで中央突破。パスも出すんだけど、いわゆるキラーパスで、ゲームメイク的なそれは無し。

一定以上のレベルがある子はそれを真似して、無茶なドリブル突破or一か八かの裏へのボール。

それ以下の子は、同じくドリブル特化か、自信がなくてポカンと蹴ってるだけ。

一時期これじゃあいかんと、キーパーも含めてディフェンスラインでボール回そうとしていたけれど、前にボールを確実に運ぶためという主目的が判ってないから、なんとなくキーパー使って横パス回すだけ。だって、サイドバックの子が空いてるからと縦のサイドハーフの子に当てようとする、違う!! キーパー使って逆サイドに展開してみせろよ、とその10番パパコーチから怒号が飛び交う始末。いや、前塞がれてるから、逆に運ぶんでしょ。空いてるなら、出せばいいじゃん。そんな判断もさせてもらえないから、サイドバックの子は、いつしか前向いてトラップすることは無くなり、中しか向かなくなってしまう。

有機的にパスを回そうとしていたのは、長男とキャプテンの子だけかな。この二人の間は綺麗に繋がるんだけど、それ以上、先には浸透していかず。

 

近所のスポ少レベルだと、むしろこの形のほうが点取れる。野球かと思うようなスコアに。

そりゃ、真ん中で3人も4人もぶち抜いて、どうせパス出てこないからと外に広がることもなく、止められても味方の人口密度高いから、そこで即時奪回。

 

ただ、自分たちより格上は当たり前にせよ、同格以下ぐらいになると、そんな攻めは通用するはずもなく。

 

身体を入れられる。一人は抜くにせよ、スピードは止められる。中央突破なんてできるわけもなく、むしろそこでボール取られてショートカウンターの餌食に。

ロングボールに頼るようになり、中盤間延び。

 

いつぞやの試合の後に、件の10番パパコーチが、息子のパスをフォワードの子が決めなかったから負けた、息子が可哀相だ、等と言っていたらしいが、いや、いや、その一回のパスを切り取って訴えられても。その前に何度ボールロストしとんねん、とか、不利な態勢の中、それまでなんとかフォワードの子はシュートまで持ち込んでんだぞ、とか、その頑張りがあったから相手ディフェンスラインが上がらずにすんでたんだぞ、とか、そんなもの一切取っ払っての発言をするぐらいなので、チームとしての戦いができるわけもなく。

 

ずっと一緒にやってきた子なので、このタイミングでの移籍は残念であるけれど、レベル差も埋まってきてチーム内紅白戦でも無双することも少なくなってきたし、チームのレベルアップという点では、近視眼的な指示する人もいなくなって良かったのでは。

かなり気を使ってたしね。

ヘッドコーチが存分に絡みだしたのが、その証拠。

 

で、その新生6年生。

相手は隣スポ少。

これまでは野球スコアで勝ってきた相手だが、前半はスコアレス。

パスを繋ぐ意識は持っているんだろうけれど、それを体現できるほど周りの動きが成熟できておらず、結局、ドリブルで持つ時間が長く、それならそれでやりきればいいのに、やっぱしパス回さなきゃという意識で、エリア近辺まで行くと味方を探してしまう。

ドリブルとパス、どちらも大事なんだけど、その使い分けが逆になってしまっている印象。

 

後半、ポジションチェンジしたフォワードの子が、立て続けに中央突破とロングシュートでハットトリックし、試合には勝つ。

隣とのダービーで勝利したい監督は、それでいいんだ、ドンドン行けよ、と声かけてたけど、監督、違うんです、それじゃあ、これまでの延長上でしかないんです、と僕も含めて、コーチ陣はしかめっ面。

まだまだ道半ばです。

 

 

そんな中、この試合はMVPメダルがあって、誰に渡すのかパパコーチの投票で決めることに。

うーん、普通に考えりゃ、そのハットトリックした子なんだろうけれど、彼は1度既に貰っているから除外するとして、残りは帯に短し襷に長し。

ポジションがら多くボールを触っていた子はいるが、何か具体的に成果を残したわけではないし、守りきって勝った内容でもないので、ディフェンス・キーパーからも選びにくい。

 

いや、いや、その中でも今日はこいつだろ、と思ってたのはいる。

 

何を隠そう、長男。

 

サイドバックでフル出場。

選ぶに至った理由は後で紹介するとして、もちろん贔屓目じゃなく、ホントにそれに値すると思って挙げているんだが、果たして我が子を推薦していいものかという葛藤が。

しかも、判りやすく点を取っただとか、アシストしたとか、目に見える結果なし。

ただ今日の出来なら……と僕が悩んでるのを見て、それと察したんだろうね、メインコーチが、俺は○○だと思うよ、と長男の名を。

それにつられて、俺も、と。

 

2日前、僕が1試合目前半だけ見てバックレた試合、長男はその前半に同じく右サイドバックで出場。

が、全然ダメ。

前からディフェンスするのがチームとしての決め事なのに、せっかくプレスかけてもボールを取り切るところまで詰めない。相手が後ろ向いててもターンされるのが怖いのか、足を出さない。

それならしっかりマークついててくれればいいのに、横にはたかれて、その出された先についていって、ワンツーで簡単に剥がされる。

次男坊相手に、よくこういうディフェンスする。奪いに行って、スコーンと抜かれて、それが嫌だから距離を取る。

そんなへっぴり腰でレギュラーになれるかよ。

 

その日、雷だけ落としてフットサルに。

 

それから、2日後。見違えるような守備を見せてくれました。

 

一歩踏み込んでボールを捉えに行く。

取り切れなかったとしても、それだけ密着してるので身体を抑えられる。

横にパス出す余裕なんて与えないし、後ろを向いている相手にも圧をかけ、戻ってきたハーフとサンドしてボールを取りきる。

 

フォローの意識も良かった。

基本的にはマークにつくということを指導されてきたが、ヘッドコーチからセンターバックの裏もケアという指示が出される。反対側のサイドバックは指示が理解できていないのか、それでもサイドハーフをマークしたまま外に広がっていたけれど、長男は真ん中寄りで、ロングボールに合わせてセンターバックの裏をフォロー。これでぐっとディフェンスの安定感が増すことに。

それだけでなく、前からプレスがかかっている時は、相手の余裕度見つつ、相手サイドハーフに密着マークでインターセプトもしてみせる。

うん、サッカーをよく分かってるね。久々に長男のポジショニングセンスの良さを垣間見た。

 

オーバーラップも何度かしかけて。

ホントは前を追い越す動きでライン際まで切り込めたら良かったんだけど、しっかりとサイドハーフをフォロー出来る位置まで上がり、ボールを受けて展開。

ボールコントロール自体は凄く上手だからね。あれぐらいはお手の物。

 

点差が開いてからも、運動量落とさずに走り切ったのも褒めてあげたい。センターバックが引きずり出された際も、全速力で穴埋めに。

残念ながら僕に似て鈍足だけれど、センターバックが抜かれて一対一になりかけるも、必死に戻って防いだのは成長した証。

 

勝敗決して、ドンドン選手が入れ替わる中、最後までピッチに立ち続けた、そこまで使ってもらえたっていうことは、やはりパフォーマンスが良かったということ。

 

一時期、レギュラーを外されていたけれど、これで返り咲きかな。

フォワード以外はどこでもやれる。ただ、器用貧乏。運動能力は劣っているので、どうしても足の早い子には見劣りしてしまう。

チーム編成上、スタメンから使うならサイドバックだけど、片翼を足の早い子に取られて、もう1つも前目の選手が下りてきて、って感じだったけれど、足の遅さをポジショニングでカバーし、瞬間スピードは早くないかもしれんが、スタミナで終盤になっても運動量落とさず。

これまでファーストチョイスだった足の早い子が、むしろハーフタイムで交代するようになり、逆に長男はフルで出るように。スピードの部分さえカバーできれば、ボールコントロールは圧倒的に長男が上なので、こういった起用にもなるかな。

 

この日、帰り道でMVP取れると思ってた?と聞いてみたら、取れる自信はあった、と。

それだけ手応えがあったということでしょう。

 

そして、MVPを取ったという事実より喜ばしかったのは、仲間から認められたということ。

子供達整列して、いざ、MVP発表というときに、子供達から、今日は○○でしょ、と長男の名前が出てきた。

あれ? お前ら、どこかで俺らの話を盗み聞いてたか、と思いきや、どうもそうではなかったらしい。

え? なんで○○だと思うんよ、と尋ねると、だってめちゃ頑張ってたじゃん、との返答。

うん。一緒にピッチに立ってた仲間からは、頑張ってる様をきちんと感じてくれてた模様。それを含めて、今日は長男だと。

自他ともに認めるMVP。

 

順番にもらえていくご褒美的なMVP。

それでも、半分の子に行き渡る前に取ってくれて嬉しく思うし、なによりそれに見合うだけのパフォーマンスを見せてくれたことがなにより嬉しい。

6年生 最後の試合

新四年生初陣の午後、6年生最後の試合がありました。

正確には来週に大会はあるのだけど、僕はそこには帯同しないし、少なくともホームで戦うのはこれが最後。

 

グラウンドは終始、素晴らしい雰囲気でしたね。

最後ということもあり、観客の数も多く。けれども、過度な声援が飛び交うこともなく、絶妙な拍手で子供達の後押しをして。保護者も成長した証をしっかりと見せつけてくれました。

 

この年代、隣スポ少とはずっと負け続けていたけれど、ようやく高学年で戦えるようになり、直近の公式戦で初勝利をあげ、という戦績を残してきましたが、最終戦は2-0と快勝。

 

内容が素晴らしかった。

しっかりとディフェンスラインでボールを繋ぎ、意図のある縦パスを何本も入れ。前からのプレスも狙い通りにハマって。最後なんて、相手、ロングボール蹴るしかなかったしね。

 

凄かったのは左サイドバックからサイドチェンジクロスを逆サイドのサイドバックに送り届けたシーン。

イニエスタからダニエウ・アウベスかと思った(笑)

まさか少年サッカーでこんなハイレベルなプレイを見れるとは。

 

僕がコーチ始めた頃は、1年生だった長男と一緒に、2年生だった彼らと練習してたな。

その頃から背も高く、足も長くて目立ってた子。お兄ちゃんも、スポ少のエースで期待も高く。

でも、そこまで存在感を見せれず。ポテンシャルはあるんだろうけど、メンタル面の弱さもあって、レギュラーになるかならないかの瀬戸際をうろうろ。

けれど、最終試合では見事にスタメンの座を勝ち取っただけでなく、左足一閃、勝負を決定づける追加点を奪ってくれて。

 

大きくなったな、上手くなったな、成長したな。

初めて出会ったときは、こんなに小さかったのに。

こうやって5年間、成長の軌跡を見られて楽しかったな、幸せだったな。

 

そして、ふと気づくこと。

ああ、これで終わりなんだ、この子のプレイを見ることも。

 

今まで何気なく見ていたこと。

当たり前のようにそこにあった風景。

それがもう終わってしまうんだ、無くなってしまうんだ。

寂しさにかられて、思わず泣きそうになってしまった。

 

今まで最も濃厚に付き合ってきたこの学年もいよいよ卒団。

来年、長男たちが卒団する頃にはどんな思いを描くんだろう。

 

新四年生初陣

キャプテン候補退団、上手な子が上を見すぎて、というか親の意向なんだろうけれど、クラブチームに移籍ということで、レギュラー半分入れ替え。

それまでは少なくとも近所のスポ少レベルでは圧倒的な実力を示していたけれど、さて、こうなった時にどうなるか。

 

近所スポ少との試合が組まれました。

これまでイベント的に定期的に組まれてた相手で、学年により勝つ負けるはあったところで、新四年生年代は大量得失点差で勝っていたところ、今回は勝つには勝ったけど、点差は最小得失点差。

まあ、色々あったけど、3月で退団決まってる子を、もちろん全く使わないわけにはいかないので、それを起用しての(出場時間は減らしたとはいえ)采配とはいえ、ぶっちゃけその子を使わなかったら負けてたんじゃないかと思う次第で。

 

率直に言って、ショックでした。

レベルダウンは承知の上、負けるかも、なんて心配はしておらず、得失点差が減ってしまうかも、と思ってたレベルなので。

 

こうなってしまったのは、自然の流れ。

ここからどうやっていくか。

 

次男坊含めて、この子は大丈夫ってのが4人。あともう一人、頼れるのがいるけど、キーパー兼任。

この子をフィールドで使ったとしても、どうしても厳しいポジションが2つ。1つならなんとか戦えるけど、2つは辛い。そういう意味では、クラブチームに行った子は仕方ないにせよ、他スポーツを選んで退団してしまった子が勿体ない。

 

一試合目の前半は、一人をセンターバックで起用し、残り3人をミッドフィルダーにならべ、一番最後に入団して経験の浅い子をフォワードで起用。

うん、これも辛い。後ろから飛び出して行けばなんとかなるかと踏んでたけど、前でそれなりに引っ張ってくれないのは辛い。

後半は、じゃあ、もういっそ最大火力で押し込んでしまえと4人を前で起用。

これも、上手く行かない。これまで小さいコートだったから、ある程度、止められてもそこで即時奪回的にプレスかけられたから、そういう子を固めて起用しても強度かけられたけど、大きいコートになるとボカンと蹴られて、その網を回避されてしまう。

うーん、きちんとバランスよく配置しろってことね。

 

人数少なくて、とてもじゃないけど試合のやりくりできないので、下級生から追加で選出登録するから、その子達を上手くあてがっていけば十分戦える。むしろ、その子達を頼りにすべきことが判った試合。

その日はそんなことを思っていたのだけれど、いや、待て待て、そうじゃない。

まずは新四年生をしっかり育てていかなければ。試合展開、結果的に下級生に頼ることがあったとしても、まずは新四年生で戦わねば。

 

どうやったら積極的になれるのか。頑張ってやる気スイッチ探すしかないかな。

パスだとかサッカー的な動きとか練習するようになったけど、初心に戻って一対一から練習メニューを始めよう。

次男が小学校の図工で、お父さんに対する一字の漢字選定かつ、その思いをお父さんの似顔絵と共に思いを吐露という課題を貰ったらしい。

 

そこで、次男が考えた文面がこちら。

 

漢字の選定︙助

 

お父さんへ

いつもサッカーに連れていってくれて助かっています。

おかげでサッカー楽しくできています。

 

 

いや、まぁ、そのとおりなんだけど、本当にそうか?

 

スクール側の試合なんて、むしろスポ少優先で放って、勝手に行ってこいなんて言ってたし。

僕が連れて行かなくても、自分で行って、勝手にサッカー楽しんでいるし。

まぁ、お父さんがなにか手伝っているというよりは、お父さん、サッカー好きで、だからこそサッカーやらせてもらって、結果、自分が楽しんでいるってことなんでしょうね。

 

だとしても、きちんと形で示して残してくれたのは親として嬉しい。

しかも、絵が書いてあるんだけど、オレンジ基調。

 

あれ?

次男はエスパルスに拘りはないはずだけど。

そういうところもお父さんに気を使っているらしい。

エル・クラシコ

見事に大勝。

 

この日、一日中、息子どもの試合が入っており、ならば早起きして観戦じゃと息子たちを叩き起こし。

マドリー好きの長男はすかっと起きたはいいが、なんかバルサ調子良くねと不機嫌に。全く覚醒してなかった次男は、けれどもバルサ優勢で元気になりつつ。

結果、バルサ大勝で不機嫌が解消されなかった長男は、この日の試合でその鬱憤をぶつけ、思わぬ活躍を見せるのだが、それはまた別の機会に。

 

 

ベンゼマがいなかったというエクスキューズは認めよう。とはいえ、ヴィニシウスをストップすべくアラウホの起用は大当たりだったし、何よりパリ・サンジェルマンを飲み込んだハイプレスをなんなく交わしていく様は、まさにポゼショナルサッカーのアイデンティティーが埋め込まれ、かつその信念を深く携えているチャビが率いるバルサでしか、世界広しといえ、成し遂げられないものでしょう。

あとは、ペップ率いるシティぐらい。

 

今ならバイエルンにも勝てるかも。

 

テア・シュテーゲンも絡みつつ、1枚1枚剥がしつつ、ボールを前進させる動きは、少年サッカー教える側からは参考になりました。

キーパー使えば、数的優位は確保できるからね。その優位性を使いつつ、じっくりとプレスを剥がしていく。ボールを回すことが目的ではない。剥がすことが目的なんだと深く知れた事例だった。

もちろん詰まることはある。そのときは1つ飛ばしてインテリオールにつけてみたり、ロングでオバメヤンに当ててみたり。そのボールをしっかりとオバメヤンがキープしてくれたことが、押し込めた最大の要因でしょう。

 

そうやってハイプレスを回避できた際には、いくらマドリーとは言えどもある程度のスペースは広がっていて、今のバルサ的には、ハイプレスでボールをかっさらわれるより、ゴール前にバス並べられるほうが困るわけで、チャンスを作り出すのは難しくないわけで。

相変わらず(笑)フェラン・トーレスが決定力の低さをアピールしてますが、本来ならむしろその決定力の高さが彼の武器であって、それが発揮されたなら、更に高みに達せれると思ってたみたり。

 

その伸び代を含めて。

ベンゼマいないマイナスあって。

 

それも含めて、バルサが上に立ったったってことじゃないかな。

 

 

有終の美を飾りたいのも判るけれど、将来を向きたいのが正直なところ

サクッといなくなった子もいますが、3月末まで残る子も。

 

その間に、まん延防止空けそう。

というか、ちょいちょい陽性者出て練習時に接触してるはずなのに、一向に広まっていかない現状があり、うん、これ、やっぱ屋外空間なのでリスク低いぞ、感染者も減ってきたし、と公式戦は認められてないけれど、試合自体を止められているわけではないということで、遂に練習試合解禁。

3月末までに2試合組まれる。

 

クラブチームに去っていく子の親から連絡があり、試合参加してもいいですか、と。

断る理由もないので参加してもらえればいいんだけど、気持ち的には、ねえ。

出さない、なんて采配をする気はない。けど、正直、他の子を優先で使ってあげたいなぁ。

 

本人&親御さんからは有終の美を飾るんだ、最後に大活躍してチームを勝たせてあげるんだ、くらいに思ってるのかもしれないが、それで勝ってもなぁ。

むしろ上手い子が抜けるんだからこそ、次のために色々と予行練習したいところなんよ。

非情に思われるかもしれんが、それが本音。

 

ガミガミと文句の多い子だから、スタメン外したらあーだのこーだのって言ってくるんだろうなぁ。そこは最近出席率悪いよね、という理由で跳ね除ける気でいるけど。

お父ちゃんもサイドコーチング半端ないから、我が子がスタートから出てなくてイラッとして、その流れでだしたらきっといつも以上にサイドコーチングしちゃうんだろうなぁ。

はぁ、あのサイドコーチング、他の子にも悪影響及ぼすんだけど。

 

年末以来、久々の試合、しかも楽しみにしていた大会決勝トーナメント中止以来の試合で、子供たちも僕らコーチもぜひ楽しみたいところなんだけど、問題山積。

次男坊の学年はホントこういうのに引っ張られるなぁ。

 

まぁ、僕のせいか。

素人コーチだから、そういうふうに扱われるわな。

身から出た錆ということで、頑張ろう。