運動音痴のサッカー好きが大人になったら

かろうじて小学校はサッカー部。その後は文化部だった運動音痴が、それでもオタク的なサッカー好きに成長して、フットサル、息子の所属するスポーツ少年団でパパさんコーチをこなす奮闘記

1年生 初試合

というわけで、試合。

この日は、1年から4年まで合同で、隣チームとの試合でした。
会場の関係上、1・2年は1つのコートで。
向こうさんも人数そろっていたので、きっちり1年vs1年、2年vs2年で試合を行うことに。
3年、4年はそれぞれ単独コートで。

3年コーチ多かったのと、2年生も普段見ているので、僕は次男坊のいる1年側に。
交互に1・2年試合なので、合間に抜け出して長男の3年にも顔出して、と思っていたのだけれど、結局のところ、ずっと1・2年コートにいることに。
次男のいる1年は当然としても、やっぱし2年生も応援してあげたくなり。長男は、遠くからチラ見するレベルで。

まぁ、まぁ、その辺は立場上、仕方ない。
2年生だって、いつも教えてくれているコーチがそばにいてくれたほうが嬉しいでしょ。

で、その長男。
なんと人が見てないときに限って、点を取りやがったらしい!!

2年後半からそこそこ大きいコートになって、練習試合含め、かなりの試合数こなしてきたけれど、基本、後ろ目を任されていることもあってか、これまでゴールには無縁だったのに。
どうもトップ下で出ていた時に、味方からのセンタリングにダイレクトで合わせて初得点を挙げたとのこと。
前のほうでやりたいとは僕に言っていて、じゃあ、前で出た時にきっちり結果を残せ、と発破かけていたけれど、それを体現する形に。
来月、公式戦あるけれど、その時は僕もずっと見れるので、それに向けて頑張っていってくれるといいな。


僕が見ていた1・2年生。
スコアをつけていたわけではないけれど、勝ったね。
勝敗自体は僕自身、全然気にしていないけれど、やっぱし気持ちは悪くない。
プラス、最近、彼らに伝えていたことを実践してくれていたのが、何より嬉しかった。

それは「抜かれてもついていく」ということ。

もちろん点もいっぱい取ってくれた。
でも、それ以上に守備の局面で、必死に相手を追ってくれたことが誇らしかった。

抜かれても、後ろから相手を追ってくれた。
味方が抜かれた時に、必死にカバーしようと走ってくれた。
追いつきそうにない局面でも、諦めることなく追いかけてくれた。
失点がなかったわけではないけれど、子供たちの真摯な追い込みがなかったら、もっともっと点を取られていた。
他人事ではなく、自分が、という意識を持ち続けてくれた。

間に合いそうになくっても走る。
味方が助けてくれて、相手のスピードが鈍る。
それによって追いつく、ボールを取れる。そんなシーンが、なんと多かったことか。
みんなで頑張れば、無駄走りが無駄じゃなくなるっていうことを、体験として学んでくれたんじゃないかと思う。


子供たちに語り掛けることが、あまり好きではなかった。
なんか偉そうで嫌だっていうのもあったし、長い話をしてもいけないだろうし、そもそもあいつら、話聞きゃしねえし、っていうのもあった。

ただ、試合が決まってから、せっかくだから、この子たちに何か意識をもって試合に臨んでほしいという思いがあり、最近は子供たちを座らせて話をするようになった。
自分もしゃがんで、子供たちと視線を合わせて、これから大事な話をするよ、っていう雰囲気を作ってあげると、結構子供たちは真剣に耳を傾けてくれる。
一方的に喋るんじゃなくて、子供たちに問いかけながら。そして、要点が判るようにキャッチフレーズを作って。

3点のことを守るようにいった。

「がんがんドリブルする」
「取られたら取り返す」
「抜かれてもついていく」

最初の2点については、これまでも彼らに指導はしていたけれど、最後の「抜かれてもついていく」を新たに意識させた。
普段の練習から、抜かれたらそこで止まっちゃう子多いなぁとも感じていたし、フットサルやってても抜かれてそのままの奴いるときついなぁって感じるし。
抜かれてもちゃんとついてきてくれると、後ろで守っている子は助かると感じてくれるだろうし、ついてきてくれた子も、後ろで遅らせてくれた子がいたから最終的に追いつくことが出来て、その子に感謝するようになる。
まだまだチームの体を為していないし、まだ低学年のうちでそんな風にする気もないけれど、それでも、みんなで頑張っているんだよ、というのを感じてほしくて付け加えたキャッチフレーズを、もう僕が想像していた以上に、子供たちは胸に刻んで頑張ってくれました。

まぁ、正直、相手は2年生でも若干パスを回そうとしていたし、多分3年、4年あたりでは負けだすかな、という感じはしているけれど、5年、6年になってまた勝てるように、今は個人技術と心根という部分を育てていってあげたい。

(監督に聞くと、隣チームとの間では、低学年のうちは負けていて、5・6年でひっくり返すというパターンが多いらしい。
 勝ちましたよ、と伝えたら、びっくりしていた。
 ちなみに、今の3年生はぼろ勝ちしているが、彼らの代が異常なんだと思う)


1年生については初試合ということで、終了後に、みんなで記念撮影を撮りました。
僕の呼びかけで実施したんだけれど、保護者の方々も喜んでいて、我ながら上手いことやったったとほくそ笑みました。
暑い中、頑張って走ってくれた子供たちの思い出にもなるだろうし、同じく暑い中、声援を送ってくれた保護者の方々へのご褒美という意味合いも込めて。

ちなみに、次男坊の活躍度はイマイチ。
ただ突っ込むだけでなく、きちんと横にかわそうとしたり、ボールコントロールの上手さなど、随所に「この子、上手だな」感は醸し出してくれたけれど、目に見える結果は残さず。
幼稚園の旧友も多く、気にせず体をぶつけられたっていう側面もあるのだろうけれど、そもそももっと大きくボールを動かさないとそうなるよ、っていうのが判っただけでも良しとしよう。