運動音痴のサッカー好きが大人になったら

かろうじて小学校はサッカー部。その後は文化部だった運動音痴が、それでもオタク的なサッカー好きに成長して、フットサル、息子の所属するスポーツ少年団でパパさんコーチをこなす奮闘記

少年サッカー・困ったちゃんシリーズ1 ローカルルールを知らず審判へのクレーム

たまには毒を吐きたい、ということで。
ああ、いや、普段から吐いているのか(笑)


僕がこれまでに少年サッカーで出会った困った大人たちを紹介するコーナーです。
まぁ、僕もネットでいろんな記事を見かけて、こんな奴、ホントにいるのかよ、なんてのを読まされているわけですが、ぶっちゃけそういう記事のほうが面白い(爆)
色々と経験を積んで、そういうのにも遭遇するようになってきたので、「自分がそういう風になりませんように」という自戒も込めて、記していきたいなと。

見当違いなことで審判へのクレーム

まぁ、審判本人にクレームをつけずにベンチでなんのかんのと騒いでいただけなので、軽いものですが。
っていうか、本来、予備審でいた僕が説明すべき事柄だったんでしょうが、向こうもヒートアップ、いい加減、僕もイラっとしていて喧嘩になりそうだったので、君主危うきに近寄らず、の精神で無視しちゃいました。


その大会、長男参加の3年大会だったのですが、ローカルルールとしてオフサイド無しルールとのこと。実際それでゴール入っちゃったら可哀想なので、ゴールが決まったときのみオフサイドを取るルール。


そのルール聞いたの、直前に主審さんからですけどね。
本部で各チームに説明したらしいのだが、聞いていたはずのメインコーチが何も教えてくれなかったので(泣)


で、そのルール、クレーム言ってた相手コーチ、聞いてなかったんだろうね。
見るからにコーチ1人しかいなかったから、大会前に本部には行っているはずで、聞いてないの、その人の責任では?とも思いますが。


で、案の定、おあつらえ向きにあからさまなオフサイド発生。
緩い縦パスが出た瞬間、「オフサイドだろ!」の声。実際にそのパスは通る前に、DFがカット。その時点で、再度、声が。「おい、オフサイド、とれよ!」。
当然ローカルルールなんで笛が鳴るわけもなく、しかし、そのパスカットした子が横に蹴りだしてしまい、結局相手ボールに。
そこで怒声。
オフサイドだろ! なんで取らねえんだ!」


どうだろう、主審さんにも幾許か聞こえていただろうし、少なくともベンチに座っていた子たちには丸聞こえだったでしょうね。
そんな言葉を聞いて、子供たちに審判へのリスペクト精神が宿ると思いますか??


ボランティア審判だからミスしていいわけではないんだろうけれど、それを声高に言うのはいかがなものか。
まして、ミスしちゃいかんと思っているあなた、審判資格持っているのか知らないけれど、明らかにオフサイドルールを判っていませんぜ。
そんな知識も持っていない人が、審判を批判できますか?


現行のオフサイドルールは、オフサイドポジションにいた選手がボールに触った段階で初めて笛が吹かれる。僕も主審やっていて、ボールに触るまでは吹かない。
なので、パス出た瞬間で「オフサイドだろ!」というのは全くの間違い。まして、途中でボールがカットされたのであれば、笛を吹く必要は全くなし。なので、反則とれ、などという言い分は全く持ってルールを理解していない証拠である。
その後、ボールを蹴りだしてしまい不利益を被ってしまっているので、ここの時点で笛を吹くのは、審判の裁量でありだとは思う。まぁ、今回はオフサイドがあからさますぎたので吹きやすいとはいえ、この遡りのオフサイド吹くのはなかなか難易度高いぜ。


昔取った杵柄ってやつで、ルールがうろ覚えなんでしょうか。
杵柄がない僕からしたら、アップデートしないコーチってそもそもダメでしょって気もしますが。


どうなんだろうねー、審判の勉強って。
ルールはころころ変わって、サッカー見るのが大好きな僕は、こういうアップデートも自然にされていくんだけど。
普段サッカー見ない人って、実はこういうのに触れる機会がないのか??


ああ、いや、何が言いたいかというと、過去の選手経験がないやつよりも、勉強と称してサッカー見まくってるやつのほうがコーチとしてはいいんじゃね、という自己肯定感満載で締めくくりたいだけです。