運動音痴のサッカー好きが大人になったら

かろうじて小学校はサッカー部。その後は文化部だった運動音痴が、それでもオタク的なサッカー好きに成長して、フットサル、息子の所属するスポーツ少年団でパパさんコーチをこなす奮闘記

サッカー新ルール 少年サッカーにも適用1

コロナ騒ぎ前ですが、4種少年サッカーにも新ルール適用されるということで、説明会に行ってきました。
覚書も含めて、内容を書いていきたいと思います。

意外と知らないことが多かった。
まぁ、のほほんと海外サッカー見て勉強してるだけだからか(笑)


書いてみたら意外と長くなったので、2回に分けます。


ゴールキック時のエリア内での対処について

これは、皆さん、知っていますよね??


今までは敵味方問わず、ゴールキックがエリアを出るまではボールに触ることができませんでしたが、今後はできるように。
味方については、エリア内に留まっていてもオーケー。
敵については、エリアから出る。


ただし、例えば早くプレーを再開させたいために、相手がエリアから出る前に蹴るのは良い。ただし、取られるリスクはあります。
と説明された後で、敵は敵で、エリアから出る素振りをしつつ、その前に蹴られたボールをかっさらったりするのはしないようにね、なんて言われたもんで、結局、エリアから出ていない相手がボールに触っていいんだか悪いんだかはよく判らず。
触ってもいいんだろうけれど、悪用はするな、ってことなのか??


あと、ヘディングや胸で返したボールはGKキャッチできるということで、ゴールキック脇に味方が立ちます→ボールを浮かします→ヘディングで返します→GK取ります→エリアぎりまで走ってスロー、キックというプレーがルール的には可能に。
そんなことする奴いますか?とも思ったのだが、U-17だかのW杯で実際にあったらしい。映像も見せられました。

この場合は、イエローカード無しで再度ゴールキックからやらせるように、と言われました。
何度もやるようならイエロー。

少年サッカーでこんなことするチームはないとは思いますが、一応、覚えておきましょう。

ドロップボールの再開について

後で紹介しますが、審判にボールが当たった際にも適用されるので、これまで以上に見るシーンかも。
ちなみにですが、プレミアリーグのとある試合では間違った再開方法をされてました(笑)


例えば負傷者が出た時、止めますよね。
インプレーで止めたのであれば、再開はドロップボールから。

これまでだと、両チーム呼び寄せて、まぁ、実際のところ、どちらかのチームが空気読んでボール返したりするんだろうけれど、そこで揉めたり、時間がかかったりするので、再開方法を変えることになったとのこと。


一方のチームだけ呼び寄せてスタート。相手チームは4m離れることに。どれだけ離れるか、数字が多すぎて覚えられる気がしません(笑)

エリア内で止めたのであれば、GKに。キャッチOK。
エリア外であれば、最後に触っていたチームが最後に触っていた場所からスタート。


実はこの後、練習試合でGK負傷というシーンがあって止めたんだけど、ちゃんとこの新ルールに基づいて、相手チームだけ呼び寄せてスタートさせてやりましたよ。
止めることに夢中で、最後どっちが触ってたのか確認していなかったので、子供たちに聞いたりしていましたが(笑)

審判にボールが当たった場合

審判が石扱いだったのは昔のこと。


エリア内で当たった場合、問答無用にGKからのドロップボール。

エリア外については、審判に当たったことで攻守が入れ替わってしまった場合もしくは、当たったことによって予期せぬほうに飛んで、それがチャンスになってしまった場合、最後にボールを蹴ったチームからのドロップボールに。


これまで以上に当たらないように気をつけましょう。