運動音痴のサッカー好きが大人になったら

かろうじて小学校はサッカー部。その後は文化部だった運動音痴が、それでもオタク的なサッカー好きに成長して、フットサル、息子の所属するスポーツ少年団でパパさんコーチをこなす奮闘記

背番号エトセトラ

週末に小学校部活の試合がありました。

前までは地域対抗トーナメントがあったらしいけど、コロナ影響で去年から無くなり、長男の代で小学校部活が終わってしまうことから復活はせず。

 

まぁ、先生方の色々があってというのは判るけど、率直に部活無くなるの残念だなぁ。OBとしても。

少なくとも僕自身は部活でサッカーデビューして、元々そこまでサッカー好きだったわけじゃないけど、みんな、やるっていうし、それなら、ということで入部して、運動音痴なクセに5年生時から結構試合に出てて、それがそれなりに僕の中で自信になって、結局、小学校でサッカーは辞めちゃったわけだけど、それを後悔するぐらいにサッカー好きになって。

今の時代、サッカーは人気スポーツで、それこそ意識の高い子なんて幼稚園から習ってるぐらいだけど、部活から始めてサッカー好きになって、それで運動するようになる子が一定数いるんじゃないかな、と。

そういう子がいなくなってしまうことを、いやぁ、もちろん大人の事情は判った上でなんとかならんかと思う次第。

 

まぁ、自分のことだけ言ってしまうと、なんとか次男坊が参加する、あと2年やってくれんかったかなぁ、というのが正直なところ。

 

で、そんな中、隣小学校との練習試合。

ここ最近はそれに向けた試合形式が多かったらしく、小学校サッカーの8人制ではなく、11人制の試合をするらしく、人数的に余裕があったアドバンテージもあったとはいえ、6年生を押しのけてレギュラーの座に居座る長男。結局、試合当日休んだ子もいるらしく(野球のスポ少加入してる子は、そりゃ、試合休んで野球やるわな)、同じくうちのスポ少の子が両サイドバック務めていたけれど、途中交代させられてた中、長男はフル出場してたのでそういう扱いされていたということでしょう。

 

ポジションはボランチ

うん、まぁ、そこかな。

 

攻撃の際はサボらず前に上がって、けど、上がりすぎず、サイドからのセンタリングにマイナスの位置をキープする。

無理せずキープせいや、とか、ポジショニングは間違ってないんだけどキッカーの身体の向きとかから予測して前もって走り出せや、とか、守備ライン破られそうになってるんだからいざとなったらセンターバックをカバーする位置まで走っとらんか、とか色々言いたいことありましたが、どちらかと言えば重心は後ろにあるかなと思っていた長男が、やっぱし子供らしく前に行きたがるんだな、と判っただけでも収穫でした。

 

で、背番号は6。

これ、実は僕が2番目に好きな番号。

僕が6年生の時につけていた番号だから。

 

数十年の時を経て、親から子へバトンタッチされたわけです。

僕が所属してた頃とはユニフォーム変わってしまっていたけれど、感慨深いものがありますね。

 

ここまで来ると、どうしても期待してしまうのは、じゃあ、長男、来年はエースナンバー背負えるかというところ。

 

僕の場合、僕ともう一人のやつが5年時から結構試合に出てて、ただ性格的なものの違いだったり、彼が中盤やってたのに対し、僕はウィングポジションだったりと、外的要因もありつつ、10番兼キャプテンは彼のものになったわけですが。

僕も6年時は中盤にコンバートされたけどね。いや、当時のサッカーは中盤が華で、一応、僕もそこを担ったんだぜ、というプチ自慢をしたかっただけですが。

 

長男の場合はどうだろうね。

運動能力的なものだったり、周囲に与える影響力はさほどではないものの、テクニック的なものは学年では1番。それが認められてるからボランチにおさまってる。

性格的なところも、皆を積極的に引っ張るタイプではないものの、学級委員も経験したし、子供からも先生からも信頼はされてそう。あいつをキャプテンに、などと先生が指名したら、周りから非難轟々になりそうだった僕とは違う(笑)

10番貰えそうではあるけれど、若干、後ろ寄りのポジションで使われそうなので、そのまま6あたりを任されそうな感じもあるし、まさか、お前、選んでいいよと言われて、別の番号選んだりしないよな!?

 

スポ少行かせて、プラスでスクールまで通わせてるのって、実はせめて小学校部活ぐらいは1番になってくれないかな、という思いからなんだけど、果たしてそれが実を結ぶのか、あと1年になって参りました。

 

 

こうやって書いてみると、コーチの教本に、自分が成し遂げられなかった夢を子供に託すなと書かれているが、ばっちり僕も同じことしてたなorz....

他愛もなさすぎる夢ということでお許しを。