運動音痴のサッカー好きが大人になったら

かろうじて小学校はサッカー部。その後は文化部だった運動音痴が、それでもオタク的なサッカー好きに成長して、フットサル、息子の所属するスポーツ少年団でパパさんコーチをこなす奮闘記

長男5年生の動向

低学年時は超強くて、期待の学年だった長男世代。

5年生も終わりがけの現状は、停滞どころかむしろ後退。

 

上手い子多いです。身体能力も高いです。勢いもあります。

それでなんとかなっちゃうこと多いです。

例えば守備。マークの仕方、セオリー無視。裏取られること多々あるけれど、かけっこで追いついて、そこからのガムシャラ守備でなんとかなってしまう。

近所のスポ少レベルだと、相手の人数多かろうが中央突破でガンガン抜いちゃうし、取られた後もハイプレスでそこで奪いきっちゃうし。

1桁後半で勝つ試合も多いです。

 

でも、クラブチーム相手になるとなかなか勝てんね。

格上は当たり前にしても、同格以下に勝てない。

 

僕は普段3年生見てるので、どういうふうに教わってるのか判らないけれど、ずっと試合を見てきて思うのは、目先の強さだけ追ったかな、ということ。

楽しいだろうからね。子供もコーチも。誇らしいだろうからね。父兄も。

 

でも、力の劣る相手に対して、わーい、わーい、ドリブルで一杯抜けて楽しいな、わーい、わーい、じゃあ僕もやろ、ってそんなこと繰り返してても強くならんわな。

 

そのへん、コーチの耐性も鍛えなきゃね。

色々と試みはしてる。でも、つい目先に走る。今日はこれをやろうと決めて子供にも話してるのに、つい負けていると、いや、そこはドリブルだろ、とか。

もちろんね、判断は大事。これをやろうとしていても、より良い選択があるならそれを選ぶべきなんだろうけど、そのコーチがそこまで思って喋ってるんじゃなくて、ただただ負けて悔しいだけのように感じる。

下級生が多く出てるチームとの公式戦。相手キーパーミスで先制したはいいが、追加点が一向に奪えず。後半からは2学年下の小さいキーパーが出てくる。痺れを切らしてかかった声が、ロングシュート狙え、打てば入る。もう超恥ずかしかったよ。それで点とって目先の勝利して何になるよ。

 

最近はさすがにドリブルで抜けることも少なくなったし、パスを回そうとしているから猪突猛進一本ではなくなったけど、ショートパスは少ないね。フォワードめがけて蹴ってるだけ。

なんとかなっちゃうけどね、能力高いから。

弱いとこ相手なら、まだ明確な意思を持って裏に出しているけれど、一定以上になるとただの縦ポン。

 

詰まらんサッカーしてるなぁと思う。

やってる本人は知らんが、見てても全然楽しくない。

下級生多かったチームvsうちに9発食らって大敗したチームの笛吹いたけど、ディフェンスラインでもパス回すし、浮いたところにスパンと入れるし、オーバーラップもあるし、こちらのほうが全然サッカーしてる。

5年生みたいなガムシャラチームに木っ端微塵にされるのかもしれないけれど、こっちのほうが、ねえ。

 

僕自身、3年生見ている中でどこまで介入してしまってもいいか悩んでいた。

僕の場合、完全にパスサッカー派だからね。

けど、まぁ、そりゃ子供だもん。ガンガン抜けるなら、それは楽しいだろうし、そこを我慢しろ、パス回すんだと頭ごなしに言ってしまってもいいか、それが幸せなことなのか、ずっと悩んでいたけれど、それも悪い意味で答えでたかな、という感じ。

こんな体たらくになるぐらいなら、そこはやはり手を入れるべきなのでは?

 

1つ上の6年生。

彼らが去年、夏休み時にはもう綺麗にパスを回していた。誰かに対してパスを出さないような真似もしていなかった。

 

その時に1番強いカードしか選択しない5年生。

そのカードが対策されて、一番強くなくなる可能性を考えず。別の弱いカードを使っていくうちに強くなることも想像できずに。

 

最強と思われてた学年が全く結果残せずに終わる可能性が出てきました。

ここから間に合うのかな。