僕が参加してるチームの1つに、女性参加してるチームがある。
そこで、相次いで女性の怪我人が。
11月には女性に突っ込んで押し倒し、その拍子で足骨折。
昨日は、後ろから追いかけて行って、そこまでの接触があったわけではないけれど、後ろから足を踏んづけた?のか、そのプレイで負傷退場。グキッと音したらしいので、もしかしたら、こちらも骨折してるかもね。
止まれんもんかいね。
特に昨日の女性は上手な人だから、それなりな強度じゃないとボール取れないんだけど、だとしても、ねぇ。
僕はもう、女性に対しては絶対に非接触で。ボールつつけば取れそうでも、取った後で相手の足を蹴っちゃいかんと、自重。コース切るだけで、こちらからのアプローチはしない。
まして、今回のように女性の場合、大したことのないように見える接触でも大事故に繋がったりする。
昨日も僕のドリブルが大きくなって、五分五分の接触になりそうだったので、サッサと諦め。ボール取られるのは情けないけれど、万が一にものことがあってはいけない。
まぁね、真剣にサッカーやってきた人からすると削るなんて当たり前だし、むしろそこで激しく行かないなんて有り得ないかもしれないけれど、所詮、エンジョイのフットサルだぜ。
自分も相手も怪我しちゃいかんでしょ。
どっちかというと、サッカー未経験者のほうがひどかったりしますけどね。
11月に怪我させたのが、そんな感じ。
未経験者だから余裕がないのか、そうでもしないとボール取れないと思ってるのか。
ガンガン突っ込んでくる。いや、その踏み込み方だと、かわされた拍子に相手の足を蹴りませんか。
女性、子供に対しても同じ飛び込み方してますが。足蹴らんでも体、押し倒すだけで怪我する可能性ありまっせ。そんなことも判らんかな。
メンバーの一人は元々憤慨してて、僕はまぁまぁと宥める側だったけど、件の女性骨折以後も変わらずで、さすがにあれはないかなぁと思う次第。
息子共もたまに参加させてますが、正直、あの人いないといいなと思ってしまってます。何回か長男蹴られて、時には痛っと言ったり。その度に大丈夫かと、わざと相手にも聞こえる声量で声かけしたりしてますが。
コーチの中にも、そういうのいますけどね。
子供踏みつけると怪我させちゃうからトレシューに変えたほうがいいよとベテラン保護者に諭されたのに、それが不満だったのか知らないが、未だにスパイク履いて来る人もいて。
試合に混ざってくると、スイッチが入っちゃうのか、子供にもフィジカル使い出して、怪我させられそうで怖いと他学年子供からめっちゃ嫌われてるのもいるし。
自分だけが楽しめればいいでは決してないと思うんだけどね。