運動音痴のサッカー好きが大人になったら

かろうじて小学校はサッカー部。その後は文化部だった運動音痴が、それでもオタク的なサッカー好きに成長して、フットサル、息子の所属するスポーツ少年団でパパさんコーチをこなす奮闘記

ついに花開く

小さい頃から有望視されていた長男学年。

低学年時は圧倒戦績を上げるも、高学年になってくると同格以上に接戦で負けるを繰り返し、最近では接戦にすら持ち込めない体たらく。

 

こりゃ、もう最後までこのままかと、個人的には半分諦め。

 

そんな中、巡ってきた重要大会の予選。

初めて?くじ運にも恵まれ、こりゃ、グループリーグは突破できそう。代表決定戦に勝てれば本戦出場。

 

これは応援しに行かねば、とお母様方、練習の出欠を5年保護者に頼み込んで、全員で試合会場に乗り込むことに。ピクニックか。

僕は、午前中、次男坊たち4年試合采配した後に合流。

ベンチには座らず、保護者席で観戦してたけど、保護者たち大盛り上がり。後述するけど、みんな、出場時間確保できてたから誰もストレスなかっただろうし、チームメンバー分け隔てなく応援している様は気持ちよかった。

 

で、グループリーグ。

初戦は開始1分で先制点。その後、コーナーキックから、ニアの人だかりを越えて中央に落ちてきたボールを大外からロングランしてきた長男が右足でダイレクトボレーを叩き込み追加点。

なんちゅうゴラッソ。

蹴った本人、気持ち良かっただろうな。撃った感触思い出すだけで1ヶ月はニヤニヤできるやつだ。

 

その後も順調に追加点をあげて、前半のうちにケリをつける。追加点も、誰かに集中ではなくて、色んな子が決めれて良かったね。

後半はメンバーそう取っ替えで、スタメン組の体力温存。

 

2戦目も同じく、早々に先取点。

追加点奪うのに手間取るも、ゴール前のこぼれを長男が流し込み、リードを広げる。

お前、サイドバックのくせしてなぜ毎回あの位置に現れれる?

フォーメーション的には左サイドを長男1人でカバーしているのだが、それだけでなく最前線にまで顔出すとは驚異的な運動量。

 

後半からそう取っ替えとはいかなかったけれど、後半早々に突き放し、その時点でまたもスタメン組の体力温存。

 

結果から言うと、この体力温存できたことが代表決定戦のハイパフォーマンスを引き出すことに。

控え組もしっかり力をつけてきて安心して送り出せるようになってきたし、全員で戦い抜けたというチームとしての勝利だったように思う。

 

そして、代表決定戦。

相手は、これまで2連敗している相手。 

正直10回やって2回勝てればいいぐらいの実力差は感じていた。

が、保護者大集結の異様な雰囲気、初めての代表決定戦、チーム全員で戦い抜いてきたという手応え。子供達も期するものがあったのでしょう。

遠目から判るほど、普段の試合とは目付きが違う。プレッシャーを感じつつ、それを程よい緊張感に変換して入った試合。

 

いつもはつまらないミスで失点してしまうところを細心の注意を払って、試合を進める。いつもはチーム勝利よりも、自分のやりたいことを優先してコネるだけの中盤も、不格好ながらにボールを回し前進する。

それがゆえにポジションが高くなるから、ボールを取られてもハイプレスが効く。

 

うちのスポ少の受け継がれてきた伝統は前からのハイプレス。それが実った形でしたね。

これまでは縦への一か八かのロングボールで、後ろがついてこれなかった。だから、そこからプレスかけても連動なんか生まれるわけもなく、簡単に剥がされて、っていうのを繰り返してたんだけど、この試合はポジションが上がってるから、相手のディフェンスラインから出た先で潰すことができた。接近することさえできれば、さすが、それが得意な子たち。一対一で奪いきり、そこからショートカウンター

それを絶え間なくやり続けることができたのも、グループリーグを全員で戦い抜き、スタミナを残していたから。逆に相手は人数が少く、どう見てもこちらのほうが出足いい。

 

前がかりになっているもんだから、スパンと長いボール入れられることもあり、フォワードの子がポストプレイ上手で結構ボール収まってたけど、ただポストプレイ重視過ぎて、そこで振り向いてドリブルしてくるタイプじゃなかったのも運が良かった。

 

五分五分からこっちが若干有利な中で、前半終了間際にミドルシュートで先制。

後半開始早々、長男がコーナーキックのこぼれを押し込み追加点。

その後は圧倒的にこちらペース。ほぼ相手のキープをハイプレスで潰し、それをしっかりと集中力切らさず、最後までやり切る。

 

会心かつこれまでで最高の出来。

 

試合終了ホイッスル時のベンチ含めた子どもたちの笑顔。

そして、周りを取り巻いて必死に応援していた保護者たちの笑顔。

 

自分の親だけじゃなく、こんなに沢山の大人たちを笑顔にできるんだぜ、お前ら。

それを卒団までに味あわせてあげれて本当に良かった。

 

その中でも、息子が少なからず、いや、多大にチーム貢献してくれたのはやっぱし親として嬉しい。

キャプテンで10番でセンターバックの子が、いの一番に長男に抱きついたことからも、いかに力になってたか判るでしょう。

 

 

さて、こうなってくると次男たち4年生にも喜びを覚えてほしいところだけど、それって、僕の導き次第だよな。

 

全然自信ない。

クラブチーム練習体験会2

先週、意中のクラブチーム練習体験会に参加した長男。

いたく楽しかったらしくセレクション受けようかなと言っていた癖に、もう一回参加してもいいよと言われていた体験会には、もう行かないと。

なんじゃ、そりゃ。ホントに行きたいんだったら、参加しない手はない。

そういうとこの消極的が駄目なとこなの、お前は。

 

というわけで、2週続けて参加。

たまたまではあるが、長男の弱点(パススピードが遅い、出せるくせして慎重でバックパスが多い)を補強する練習メニューで行ったカイがあった。

ちょっとプレイを止めての説明が多すぎるかなとも思うけれど、レベルの高い話をしているし、うん、こりゃ、俺は中学生教えるのは無理だなと実感。しっかりと頭を使わせる、判断させる練習と、コツを踏まえた説明は息子を預けるに足る説得力。

合間合間に選手を褒める声がけもグッド。あれは、やってる子供も気持ちいいのでは。

 

一方、週末にトレマした相手からジュニアチームのチラシが配られ、そちら側にも興味を示した長男。

そっちの練習も行ってみたいと言い出すので、お付き合い。

 

練習時間も練習回数も多いこちらのチーム。

ただ、練習終わりの長男は微妙そうな顔。

うん、俺もそう思うよ。

 

コーチの説明では中1ではとにかく基礎を教えるとのことで、マーカードリブルやら一対一の基礎連で1時間。

2vs2をやりだしたのはいいが、あっちのようなスピード感もないし、何かの工夫が入れ込まれることもなく、子供達もなんとなく淡々にこなしているだけ。うちのスポ少の卒団生もいたけど、基礎連重視な割に半年たってるけど、あんま上手くなってないよね……。

 

最後は11vs11のゲームをこなすも、スポ少でやってるサッカーの域を脱してない感じ。そこまでまだ求めてませんってことなんだろうけれど、向こうのチームはあそこまで子供達で判断してやってるのに。

長男曰く、なんかやりにくい。ゲームだけでなく、練習も。

 

チーム選びする際は1度練習に参加したほうがいい、とよく言われるけど、まさにその通り。

 

他のチーム参加してみて、意中のクラブに対する愛情が深まった様子の長男。

はてさて、あとはすんなりセレクションに受かってくれればいいけど。

 

 

クラブチーム練習体験会

中学生になったらどうするか、というのは積極的には長男と話あってはこず。

 

いつぞやに、お前には3つの選択肢があると語り。クラブでサッカー続ける、部活でサッカー続ける、そしてサッカーを辞める。

いや、最後のはないと即答した長男は頼もしかったですが。

 

お金の話もあるし、送迎の話もあるし、なにより中学ともなれば勉強も必要。何も言ってこないのであれば部活でいいじゃんと思っていた矢先、急にクラブチーム行きたいと宣言した長男。

 

うーん、まぁ、お前がやりたいならいいんじゃない。

えー、まだ続けるのとサッカー漬けな毎日に食傷気味な嫁は異を唱えたけれど、小学校でサッカーを辞めてしまったことだけが人生の中で唯一後悔している自分としては、セレクションに受からんかったならともかく、親が反対するなんて外乱で息子に後悔させたくはない。

 

結局、当初、反対していた妻も、覚悟ついたのかむしろ、ここはどうなんだ、あそこはどうなんだと母親連中から聞き出し情報収集。

僕も混ざって、ああだこうだと言ってたけど、うん、これはいかんね。息子に行きたいとこ決めさせるが1番。

もうお前に任せたと一任。遠いとこでもレベルが高いとこでもいいや、合格証書携えてここに行きたいですと言いに来いや。

 

スクールのコーチから進められた近所の街クラブに心動かされたらしい長男。ホームページが更新され、練習体験会の日程が発表されるやいなや、報告しに来る。

そんなに、張り付いて見てたんかい。

 

その心意気や良しにしても、そんな一点突破じゃなく、色んなところを検討してほしいところだけど。

 

ともかく練習体験会参加。

中1に混ざってで、お荷物になってしまわんかとドキドキハラハラしてましたが、なかなかどうして、傍から見ても違和感がないくらいにきちっとプレイする。

コーチの説明の意図するところをしっかり理解して、素直にそれを実践してみようとするのが長男のいいところ。

 

普段はおっとりプレイが多いのだけれど、周りのスピードに合わせて全力疾走中でのプレイ多数。俺はあんなスピード感の中では精度上げれんな。きつかったんじゃないの、と問いかけてみたが、べつにそんなことない、と。ホントかよ。

それにしても普段よりキレ良すぎ。本人曰く、ナイター練習だと調子いいらしい。なんじゃ、そりゃ。

 

みんなでボールを運ぼうというチーム方針があるらしく、そういったプレイスタイルにあっている長男は、最後のゲーム方式にもしっかり対応。ボール受けに来るし、そこからツータッチで回していく。

いつもの100倍くらいパスが回ってきて楽しかったんだとよ。

 

どうもここでお腹いっぱいらしく、ますます他のとこを覗いてみようとはしないっぽい。

これでセレクション受かりゃいいんだけど。

まぁ、大丈夫か。

 

終了後にチームの説明を受ける。

クラブチームの説明にしては、この手の話題は少ない方だったのかもしれないけど、チームの成績がどうだとか、卒業生の進路がどうだとか、正直、聞かされてもああ、そうですか、としか感じないなぁ。

僕としては、楽しんでサッカーを十分にできる環境があれば、それでいい。ホントは部活で、それを達成できれば嬉しいくらい。

まぁ、でも、一般的にはそういうの気にする人のほうが多いんでしょうね。

だから、一部の人と話が合わんのか。

エスパルスの調子が良くなった件について

日本人監督でスタート。

これ、鈴木唯人以外で点取れるのかと不安になりつつも、静岡ダービー快勝、これで怪我人戻ってきたら更に強くなるのでは、と余裕ぶっこいていたら、その鈴木唯人負傷。

まさかの最下位ヴィッセル神戸にも終了間際に決勝点奪われるという体たらく。

楽天マガジンで読んだサッカーダイジェストでも、多くの有識者が降格候補に上げだして、こりゃ、ヤバいぞと焦りだしましたが、新監督就任と新戦力融合でV字回復。

 

消化試合に差があるし、もう大丈夫だと言い切れるわけではないけれど、かなりの安心感を得られるようになった。

 

実はこの間に、グランバス戦を見に行っていたりして。

長男、グランパス戦、感染時は驚異の4戦4勝。

来年から中学生になりますが、付いてきてくれるでしょうか(笑)

 

監督変わって、なによりポゼッション率上がったのがいいところ。

それで点が取れるようになった。

その分、変なとこで引っ掛けられたりで一時期失点も増えておりましたが、ボール持ってりゃ必然的に攻められる時間が減るわけで、時とともにそれも解消。

 

それと新戦力。

ヤゴ・ピカチュウは名前以外はどうでもいいとして(笑)、乾は全盛期の力はないにせよ、西澤の穴を十二分に埋めてくれ、復帰の北川は前側ならどこでも出来て、これまた唯人の穴を埋めてくれる。

 

っていうか、去年の大量補強のおかげだけど、人材豊富だよね。

怪我人でても代わりめちゃくちゃいる。

本来、残留争いするような戦力じゃないし、戦略さえしっかりしてこれば、これぐらい。

 

たまには早めに残留決めて、毎年のドキドキを回避してほしいところ。

プレミアリーグ放映権

DAZNが取れてないぞ、の報が入ってきたのが数週間前。

うーん、ついこの間、ヨーロッパカップ戦でも同じ話していたような。

安いからこのまま契約でもいいんだろうけれど、リーガはWOWOWで見れるし、セリエAはまぁ見れるに越したことはないけどレベルを脱しないし、結局、エスパルスしか見ないJリーグだけか。

うーん、著しく魅力下がってるな。

ワールドカップ予選やら見れるのはありがたいけど。

 

お金はかかってもスカパー契約しておけば良かった古き良き時代を価格破壊で刷新したはいいけど、結局こうなると、安すぎるのもいかがなものか、と。

 

僕の場合、主戦場はリーガなのでその後の動向はそこまで気にしてなかったけれど、うーん、なんか見たい試合が少ない、あー、そうかプレミア見れないのか、うん、チェルシートッテナムやってたのね、ハイライトでもいいから見れんもんかと、ようやく放映権がどうなったか、気になりだす。

で、検索してみるとどうもアベマTVで見れるらしいね。しかも、見れる試合は限られるけれど、無料で行けるらしい。

さっき前に安すぎるとうんたらかんたらとほざいていたのに、無料という言葉に弱い俺(笑)

 

さっそくアーセナル対レスター、件のチェルシートッテナムを視聴。

 

うん、いいよ、アーセナル

アルテタらしい繋ぐサッカーから、キャプテン就任したウーデゴールが彩りを添えて、ガブリエル・ジェズスが決定力の高さを見せる。

完全に戦術に織り込んでいるんでしょうが、ジャカの飛び出しも斬新。

 

なによりシティから加入のジンチェンコですよ。元々、中盤やってたこともあり、これぞ偽サイドバックのお手本とも言えるポジショニングと、そこからの配球。

うーん、見てて面白い。

 

ただ、パスのずれだとか、トラップがピタッと足元に収まらないシーンがそこかしこに顕在したのを見ると、世界最高レベルには到達できてないのかなと思ってしまう。

 

それを痛感させてくれたのはチェルシー

スパーズがある程度、引いていて余裕はあったとはいえ、基本技術の完成度の高さ。

一旦勝ち越しになった2点目がまさにそれ。即時奪回で奪ったボールを中央に低くて早いボールを足元につけたカンテのパス能力。

その強いボールを完璧に鎮めたスターリングのトラップ。気持ち悪いくらいに無駄のない動き。

 

実はこの試合のスコアはネットで見て知っていたんですが、ハイライトにせず、1試合丸々見てよかったなぁ。

それだけ素敵なものを見れた。

トゥヘルとコンテの喧嘩も楽しかった(笑)

 

さて、次はユナイテッド加入のエリクセン見たいな。

同じくキャプテンシャッフル

キャプテンマークには拘ります。

 

エスパルスレジェンド、澤登正朗のおかげで(以下、前回と同じなので略)

 

僕自身は全くもってリーダー気質のない人間で、学級委員なんぞはついぞ一票も入らなかったし、そんなんだから小学校サッカー部で5年時から6年に混ざって結構試合出てたというのに、キャプテン候補には一切上がらず。

 

けど、まぁ、澤登正朗のせいで憧れてしまうわけですよ、キャプテン。

というわけで、フットサルチームでは主催者枠で大会になりゃ、勝手にキャプテンマークをつけるという有様。

 

ただ、前にも書いたけど、キャプテン気質の一切ないと思っていた自分でも、フットサルチームでそれなりの立場にいれば皆を引っ張っていくし、それが生まれ持った才能では決してないにせよ、そこそこしっかりできるようになったりする。

だから、背番号10と同じく、いろんな子に経験してもらいたいなぁ、と。それで成長していく子が絶対にいるはずだから。

もちろん6年時にはしっかり正式キャプテン決めて、その子に全て任すけれど。

 

というわけで、リーグ戦は試合ごとに持ち回りでキャプテン任命させてます。

僕自身は好きではないのだけど、円陣組むと子供達のテンションも上がるみたいで、その掛け声をやるのも、いい思い出作りでしょう。

 

元々は5年生たちがそんなふうにやっていて、こりゃ、いいな、と真似ただけですけどね。

ただ、団にはキャプテンマークが2つしかなく、5年、6年専用に。

じゃあ、僕が持ってる私物キャプテンマーク使うか。身体の大きい子はなんとかハマるけど、普通の体格の子だとずり落ちちゃうな。

じゃあ、お小遣い叩いて、子供用のを買うか。

 

コーチやって時間を取られているというのに、金まで減っていくという事実(笑)

あるあるですね。

いいけど。

これで子供たちが楽しめるなら1000円ぐらい。

色は僕の好みで選んで、ニヤニヤできるという特典もあるし。 

具体的には明かしませんが、某Jリーグチームの色です。ユニ色との相性は良くないですが、そんなの気にしません(笑)

 

効果の程は現時点では判らず。

ただ、次は誰がキャプテンやるの、と子供達が気にしてるぐらいなので、そこそこ成功してるかな。

 

そうやって晴れ舞台を味わって下さい。

そして、願わくば、それをもう一度、それこそ何度でもやってみたいと子供達が思いますように。

 

 

ちなみにですが、長男たち現6年生は順番キャプテン制度はありませんでした。

いや、まぁ、そもそもキャプテンマーク無かったし、それは別になんとも思わんかったけど。

 

試合開始前の入場で結構なパフォーマンスを見せていて。

前述したとおり、僕は正直そういうの好きではなく。

キャッキャッやって、相手をビビらせて、それでもちろん優位に進めることはあるとは思うんだけれど、そんなことで優位に立つためにその準備するより、ガチで優位に立てるようにサッカー練習したほうがいいんじゃないのと思うわけで。

 

なんで、こんなのやりだしたんかなぁ、と思ってたら、とあるチームとの対戦で気づく。

あー、このチームの真似してたんか。

 

いつぞやのカップ戦で負けた相手。

僕は下級生の練習で見てなかったけど、そうか、最初の登場パフォーマンスで圧倒されて負けたと考えたわけね。

だから、同じことやって相手を萎縮させようと。

 

その考え、どうかと思うけど、それ以上に考えものなのは、その掛け声を常にコーチ息子がやっていたこと。

やるのはいいけど、順番で回してあげればいいのに。

 

 

背番号シャッフル

背番号には拘ります。

 

エスパルスレジェンド澤登のおかげて、背番号10が好き。

澤登がチームの中で決してナンバーワンプレイヤーだったわけではないが、最もチームのために頑張れる選手がつけるべき番号。

バルサでは輝けなかったけれど、アーセナルで活躍したフレブが好きなのは、初めて見たシュツットガルト時代、背中に10を背負い、孤軍奮闘した様を見たから。

 

フットサルでも、できれば10のついたビブスを着たい。テンション上がって普段の3割増の力出せる。

フットサルチームでは、3つのチームで比類なき10番への熱情と出席率の高さで、エースナンバーを無理くり奪い取りました(笑)

 

で、僕が見てる4年生。

拘りがあるが故にしゃしゃり出過ぎても良くないと、カップ戦は番号付けをヘッドコーチにまかせてましたが、入団順にあてがうというある意味、平等な決め方はいいんだけど、1年時から入団し頑張ってる子が2番とかで、後から入った子(その子が頑張ってないとは言わないけれど)がエースナンバーをつけるというヘンテコなことに。

5年生も同じで、うん、さすがにこれはちょっと。リーグ戦は頼み込んで、僕につけさせてもらいました。

 

イメージ的にこいつは7だよなぁ、とか、この子、この番号好きだからつけさせてあげよう、だとか、6は僕が部活で6年時につけてた番号だから母校に通ってるこの子につけてほしいとか、色々と思いを込めて番号選択しました。

 

背番号10は次男坊に。

本人、だいぶ11番に心惹かれてたし(スクール側のチームでは11をつけていた)、メインコーチの息子につけさせてしまっていいものかと悩みましたが、リフティングの数は一番多いし、怪我していたが故に判る復帰後の存在感の大きさは流石だし、もう1人候補がいたのだけれど、その子は俺が俺がが強すぎて、結構、他の子にひどい言い様をすることがあり、そういう邪悪さもないし、今のこのチームでは次男坊かな、と。

長男がBチーム時に10つけてた時があって、兄弟そろって同じユニで10を背負う様を見るのは嬉しい。

 

けれど、そのエースナンバーを独り占めさせる気はない。

いろんな子につけてほしいし、間違いでも何でもいいから、人生で1度くらいは背番号10をつけたという思い出を作ってほしい。

 

ということで、もう背番号が決められているリーグ戦は仕方ないにせよ、練習試合ともなると背番号シャッフルを敢行しています。

入団順で好きな番号を選ばせていく。

前回、一番最初に選んだ子は、次回は最後に選択といった感じで。

 

ここで10を選ぶ度胸があるかどうかを見てたりする。

 

しょっぱなと2回目、最初に選んだ子は見事10をつける。

が、3回目、最初の子は7を選ぶ。まぁ、決して悪い番号ではないからね。

その次の子、8を選ぶ。まぁ、この子も普段から8を付けたがってて、リーグ戦でも8をあげたし。

が、そこから全然10が選ばれない。こう言ってはなんだが、この辺りに来ると実力的には少し落ちるので、その遠慮があるせいなのか、番号に愛着を持ち始めたのか、リーグ戦でつけている番号をそのまま選ぶことに。

 

うーん、僕の意図するところではないけれど、君らがそれでいいなら止めんけど。

で、回り回って入団順1番の次男まで回ってくるものの10が残っている。

いや、いや、お前、普段つけれてるんだから、それ、選んじゃ駄目だぞと9を選択。

 

そのへんの空気の読み方は、お兄ちゃん、そっくり。

 

いろんな子の10番、見てみたいんだけどな。