運動音痴のサッカー好きが大人になったら

かろうじて小学校はサッカー部。その後は文化部だった運動音痴が、それでもオタク的なサッカー好きに成長して、フットサル、息子の所属するスポーツ少年団でパパさんコーチをこなす奮闘記

意識させようとしてること

長男が6年生にいるのである程度、予習できているので僕はまだマシなほうなのかもしれないが、学年ごとにどこまでのレベルを求めて、どういった練習をしていけばいいのか、正直、五里霧中。

 

低学年の頃は良かった。

とにかくドリブル、パスすんな、という団の指導方針に従っていれば良かったし、そんなかでも覚えてほしいことを教えていけばよかった。

先輩コーチの練習メニューをじっくり見れて、それを下の学年に応用できていたし。

 

3年生にもなってくると、そろそろパスも、と色気が出てくる。

いや、いや、ホントはまだドリブル一本でいいと思っている。

ただ、能動的にパスを出し始める子も多くなり、ドリブル一辺倒で弱い相手に中央突破かまして喜びを覚えてしまい、結果、それしかできなくなった長男学年見てると、時と場合によっては頭ごなしにボールを回せと指示することも必要なのかなと思うようになる。

 

レベル的には、次男学年は3年時からパスを覚えさせるレベルにはあった。

ただ、そればっかになってもいけないので、基本はドリブルメイン。例えば、2対1の練習の際にも、ドリブルで行けるなら行っちゃえばいいんだよ、ドリブル成功させるために相手にパスを意識させてごらん、という声かけをしていた。

 

4年生になり、クラブチーム行く子もおり、全体のレベルが下がる。

ただ、逆にこれでみんなでボールを運ばないと、守らないと勝てないよというのが否応なしに判ってしまったので、それはそれでいいかなと思っている。

 

コロナも落ち着いて、試合がドンドン入ってきて、練習でも大きいコートでするようになってきて。

動き方分からず運動量が少ない子、逆に動きすぎてカオスになってる子、サイドが得意なのは判るけど外一辺倒な子、サイドに置いても中に入りたがる子。

例年、こんな感じです。でも、4年生は一番長く接しているし、その子の性格もよく判っているから、各自の動きの癖を知るのは楽しいし、それを矯正して上手く行くようになるとなお嬉しい。

 

そんな中で子供達にまず意識させていることは、しっかりとディフェンスラインを上げること。

 

別にオフサイドを取りたいわけではない。

足の遅い僕としては、ロングボール蹴るモーションに入ったら後ろに走り出しておけばいいと思っている。

 

まだまだオーバーラップや前を追い越す動きなんてできないけれど、いつかは必要になると判っているし、攻め込んでいるのにぼーっと深いディフェンスラインのままでいるのは勿体ない。

攻め込んでいるのならセンターラインまで上がろう。相手サイドハーフがもっと下がっているなら、サイドバックは追っかけて、その位置までは上がってしまおう。

スペースを潰して、セカンドボールを狙いたい。

 

個々の能力に差があって、戦術理解度もマチマチ。ボールを繋ごうにも上手く行かないし、割合としてはまだまだドリブルが多い。

攻撃での戦術度を高められたらカッコイイけど、それは難しい。ボール持ってる子、受け手、第3の動き。相互で理解させていくのは難しい。頭ごなしに、このポジションを取れと指示するのは好きじゃないし。

けれど、ディフェンスラインの上下は難しくない。もちろん相手がいる話だけど、基本的には自分の考えだけで完結できる。相手が下がるなら、それを追っかけて自分は上がろう。攻め込んでいるならオフサイドとれるから、センターラインまで上がってしまおう。

しつこく言い続けていると、消極的な子もしっかり前まで詰めてくれて、そこでセカンドボールを拾えてたりする。

 

今のところ、唯一に近いチームの決まり事。

逆にこれができてない子は試合に起用しにくい。後ろで残られるとオフサイド取れん。ライン上げたのが仇になる。

ヒドイのになると、センターハーフで置いても、センターバックの裏でウロウロしてたりする。3年生だけどね。ボールを運ぶ能力も高いし、根性もあるから色んなポジションで活躍してくれそうだけど、致命的にポジショニングが判ってない。

そのうち、直るんだろうけれどね。個の足し算では劣勢のところ、チームの決め事を守れないのは厳しい。

 

ただ、そういう子は少なくて、何も言わずとも意識は高くなってきた。

たまに言うけどね。復習しないと身についていかないから。

次の段階として、攻められているときは中盤もしっかり戻ることを訴えているけど、これはまだまだ。戻り過ぎも困るし、まぁ、なんとなく感覚的にヤバい感を感じ取れるかにもよるし。

いや、指導者がそんな曖昧なことを言ってちゃいかんのか。でも、なぁ、僕の場合、そんな感じなんだよなぁ。なんかヤバい(笑)みたいな。

危険なスペースに敵が入ってきそうで、人数的に足りてないってのを捉えてるってことなんだろうけど、僕自身、言語化できていない。

なので、僕の教え方が悪いのだけれど、ここは正直できてる子は少ない。トレマ中、しつこく声かけて出来つつあった子が、公式戦では全くできてなくて、対戦相手が強いこともあって、慌てて交代したり。

 

まぁ、これからですね。

継続性が大事だから、来れる時は練習に来てほしい。